まだまだチューブレスタイヤを作るメーカーが少なくて
爆発的には増えてきませんが、すでに使用している方は
チューブレスの良さを実感しているようです。
何が良いのか...
雑誌等にも散々書かれてますけど、
乗り心地は明らかに違うと思います。
自分は普段使いにしてますがチューブレス好きですね。
いいです。
何か不安はあるのか...
1.対応のホイールがまだまだ少ない、高価(シマノWH-6700がコスパ№1)
2.対応のタイヤが少ない、比較的高価(IRC、ハッチンソン、ソーヨー)
3.タイヤ嵌めに気を使うんでしょ。
4.パンクしたらどうなんの。
タイヤ、ホイール共に敷居は高めですかね、
コンチネンタル、ミシュランなどが
タイヤ作り出したら市場は一気に動くでしょうけど...
タイヤ嵌めるのは普通に嵌めて大丈夫。
ビードは硬めですから
タイヤレバー使うのためらいますが使わないと入らないので
バンっとやってます、いつもそうしてます。
問題ありません。
パンクしたらどうするか...
チューブレスタイヤですがチューブを入れて対応します...が
パンクしないようにシール剤を予めタイヤに入れておくと
とても安心です。
液状のシール剤を入れるので若干重量は増しますが効果あります。
そしてタイヤの品質によっては空気抜けが早いものも
あるようなのでそんなタイヤの目止めにもバツグンに効きます。
ハッチンソンのパンク防止剤
「プロテクトエア マックス」あります。


PS
あるんですよ、製品のバラつきが...
なので、不要な手間を取らなくていいように、
当店でお買い上げいただいたハッチンソンのチューブレスタイヤには
プロテクトエアマックスを規定量、漏れなく無償で注入させて頂きます。
詳しくはお問い合わせ下さい。
PPS
明日は店休日ですので水曜日にお待ちしております。
.
店長、先日はお邪魔しました〜
返信削除お店でお話したシーラントの件ですが私のブログ記事にありました。
参考まで。http://kimoken.com/?day=20100801